私は普段、フリーランスのWEBサイト制作事業者として活動しています。
日々、仕事をする中でクライアントからドメイン・レンタルサーバーの契約代行を依頼される場合があるのですが、そういったドメインやレンタルサーバー契約の際、利用料・契約代行料については、クライアントから支払われますが、通常、そうした業務における自分の取り分は契約代行料(つまり、手間賃)のみです。
が、ドメイン・レンタルサーバー事業者によっては、ドメインやレンタルサーバーの契約時に、追加報酬を受けられる場合があるんです!これを使わないのはモッタイナイ!
それではドメイン・レンタルサーバー契約時にお得に追加報酬を受ける方法を解説していきます。
追加報酬を受ける2つの方法
ドメイン・レンタルサーバー の契約時に追加報酬を受ける方法は、大きく2つの方法があります。
- 取次店制度を利用する
- アフィリエイトのセルフバックを利用する
これらの方法について、それぞれ解説していきます。
取次店制度を利用する
レンタルサーバー事業者の中には「取次店制度」といって、事前にパートナー契約を結ぶことにより、サーバーの契約時・更新時に、契約に応じた報酬を受け取る事ができる制度があります。
特筆すべきは「契約時」だけでなく「更新時」にも報酬を受ける事ができる点です。企業様のWEBサイトなどは一度制作すると少なくとも数年は継続して契約更新していくケースが多いので、この制度を利用することで継続して報酬を受け取れます。ぜひとも利用したい制度です。
アフィリエイトのセルフバックを利用する
アフィリエイトは、商品やサービスの紹介をWEBサイトやSNS等を通じて発信し、その結果、商品やサービスが購入や利用されると報酬が入る仕組み。
ですが、それだけではなく、広告主の提供するサービスを、アフィリエイター自らが利用しても報酬が入る「セルフバック」という仕組みを併せ持っています。
ドメインやレンタルサーバー事業者の多くは、広告主となっている事が多く、お名前.comやムームードメイン、ロリポップ!、エックスサーバーなど、有名どころのドメイン・サーバー事業者のサービスは概ねセルフバックを受けられます。
セルフバックを受けるには、A8.netなどのアフィリエイト事業者に登録する必要があります。無料ですので気軽にはじめる事が可能です。
取次店制度とセルフバックはどっちがいいの?
ここまで追加報酬を受けられる2つの方法を紹介してきましたが、「どっちがいいの?」という疑問が湧いてきたのではないでしょうか?
取次店制度とセルフバックを比較すると、取次店制度の方が、契約更新時にも報酬を受けられるというメリットがある為、取次店制度の方がお得です。
取次店制度とセルフバックの2重取りはできる?
取次店制度とセルフバックで追加報酬の2重取りができるのではないか!?と思われるかもしれませんが、セルフバックの否認条件に「取次店経由でのお申し込みの場合」との記載がある場合は2重取りができません。(逆にこの否認上件が無い場合は2重取りできるのかも!?未検証です。)